今日は一人暮らしなどでよく使用している小さ目の洗濯機で良くあるカビ汚れです。

定期的に洗濯槽クリーナーは使用していたようなので下の方は若干汚れが少ない感じです。
IMG_4890
問題は桶の上部に黒カビの層が出来ています。
これって柔軟剤が溶けづに少しずつ蓄積されて出来てしまっています。

IMG_4891
洗濯槽はこんな状態です。同様に上部は柔軟剤残りの黒カビで、下部や底は通常よくある洗剤残りの茶カビです。

7kg以下の小さ目洗濯機で洗濯槽上部付いている上蓋(バランサー)から柔軟剤投入するタイプだとこの様になる事が多いですね。

原因は上蓋投入口から入れた柔軟剤が洗濯槽の遠心力を利用して少しずつ放出されているので常に上部まで水が在れば溶けてくれますが
洗濯物が少ないと水位もそこまで達しないので上部に柔軟剤が残って黒カビが蓄積されます。
この状態では市販の洗濯槽クリーナーでは除去は難しいです。

洗浄開始(^_^;)

桶に方は上部の柔軟剤層をヘラで削ってから洗浄しました。

IMG_4893

洗濯槽と各部品は高圧洗浄機とブラシで徐々に洗い落としました(>_<)

IMG_4892
出来上がりはピカピカ!

対処法は
柔軟剤は出来るだけ上蓋投入口は使わないで
すすぎ洗中に直接洗濯槽に投入した方が
少量でも効果あるし汚れも防げますよ!(^^)


千葉県を中心に遺品整理からゴミ屋敷片付け、お部屋のクリーニングなど、当社で一括作業!


女性スタッフも在籍、故人の大切な物を一つ一つ丁寧に確認いたします。
事前の無料お見積りでお値段を提示。
当日の追加料金は一切なし!!

お見積もりは無料です。
お問い合わせ、お申込みはフリーダイヤル へどうぞ。

0120-944-633

午前8時~午後8時(年中無休)
メールは24時間OKです。
info@agotplanning.com